道央地方

あさひかわ 南さつま芋焼酎 25度 720ml&1800ml 旭川市 宇都酒造 旭川酒販組合

あさひかわ 南さつま芋焼酎 25度 720ml&1800ml 旭川市 宇都酒造 旭川酒販組合

あさひかわ 南さつま芋焼酎 25度 720ml&1800ml 旭川市 宇都酒造 旭川酒販組合

 

北海道旭川市産の米「吟風」の麹と、
鹿児島県南さつま市産のサツマイモ「黄金千貫」を
原料にした焼酎「南さつま芋焼酎 あさひかわ」

97年の旭川冬まつりで、南さつま市民が雪像を制作したことを縁に、
交流が始まった旭川市と南さつま市。

旭川市の経済人らが焼酎造りを発案し 発売にこぎつけました。

味わいは軽快ですっきり!

飲み口は優しくロックなどに最適。

白麹の切れ良い仕上げでさつまいもの ふんわりとした香りが楽しめます。

麹は東神楽にある夢民村村の酒造好適米「吟風」を使用。

夢民村の吟風は北海道でも最高レベルの吟風!

それをベースに造られたコラボ焼酎なんです。

旭川酒販組合の傘下の酒販店で取り扱いがあります。

造りは南薩摩の芋焼酎つくり酒屋「宇都酒造」が行っています。

アルコール度数25度。720ミリリットル入り1800円 1.8リットル入り3000円

あさひかわ芋焼酎↓紹介動画です!

あさひかわ 南さつま芋焼酎 25度 720ml&1800ml 旭川市 宇都酒造 旭川酒販組合

あさひかわ 南さつま芋焼酎 25度 720ml&1800ml 旭川市 宇都酒造 旭川酒販組合

☆HTB北海道テレビ放送 マイベストプロ北海道 鎌田孝




南さつま芋焼酎あさひかわ  甘藷 旭川市  宇都酒造

原材料:夢民村産吟風 甘藷

 

南さつま芋焼酎あさひかわ!発売!夢民村島社長の吟風使用!

 

道新より↑
西神楽の農業法人夢民村の島社長の
高品質旭川産酒造米「吟風」を 麹(こうじ)の原料にして、

鹿児島県南さつま市の酒造会社が焼酎を造りました。
その名も「南さつま芋焼酎あさひかわ」。
25日には醸造を呼び掛けた経済人らによる発起人会が
ロワジールホテル旭川で開かれ、試飲も行われました。
一般のお披露目会が2013年4月19日に開催。




☆HTB北海道テレビ放送 マイベストプロ北海道 鎌田孝





 

ふらのゆうき 麓郷焼酎 そば焼酎 25度(500ml)+39度(300ml) 富良野市 田中酒造

度数:25度 容量:500ml 原料:米粉 富良野産そば粉 米麹

ふらのゆうき 麓郷焼酎 そば焼酎 25度 720ml 富良野市 田中酒造

 

ふらのゆうき 麓郷焼酎 そば焼酎 25度 720ml 富良野市 田中酒造

富良野の地産地消焼酎です。

限定生産で造られたもので初回は1600本のみです。

企画販売は合同会社「麓郷焼酎(ろくごうしょうちゅう)」
富良野市若松超6番13号
電話:011-23-6670

原料になっている「富良野産蕎麦」は「北早生きたわせ」と言う品種です。

生産者は今 利一さん。

今さんの経営している農場は「今農場」

今農場は加工所「イマジン」も運営していて
北海道富良野市麓郷で有機野菜を中心に栽培しています。

麓郷地区はTVドラマで有名な「北の国から」の
撮影舞台になったところです。

雪深くそして野趣あふれる自然が広がっています。

北海道の中心富良野の東方の丘陵地帯にある地区です。

標高は主圃場が315mにあり、丘陵地帯の盆地状の地形のため
寒暖の差がなんともいえない奥深い美味なる野菜を世に贈り出します。

28ヘクタールの農場は
東京ドームに換算するとなんと約6倍の面積の面積。

その農場はすべて全面積化学肥料・農薬を使っていないという徹底ぶりです。

つまり全量有機栽培と言うことです。

さらにこれには39度バージョンが加わりました。ふらのゆうき 麓郷焼酎 そば焼酎 25度(500ml)+40度(180ml)  富良野市 田中酒造

味わいは25度よりパンチが効いています(笑)

ロックで呑むといいです。

ふらのゆうき 麓郷焼酎 そば焼酎 25度(500ml)+40度(180ml)  富良野市 田中酒造

度数:39度 容量:300ml  原料:米粉 富良野産そば粉 米麹

 

今農場(こんのうじょう)
問合せ
〒076-0163 北海道富良野市西麓郷2
電話:090-6266-6714 FAX:0167-29-2836

http://www.furano.ne.jp/konfarm/noujou.html

そんな富良野産の原料にこだわった
富良野の地産地消焼酎「ふらのゆうき」。

米麹の柔らかな味わいととアフターに楽しむことが出来る
そば焼酎独特の心地よいライトで静かなビターテイスト。

ロックで楽しんでください。

富良野市内にある「ふらのマルシェ」で購入可能。

問合せ:
合同会社「麓郷焼酎(ろくごうしょうちゅう)」
富良野市若松超6番13号
電話:011-23-6670

田中酒造

田中酒造

 

小樽市 田中酒造

●田中酒造本店

〒047-0031

北海道小樽市色内3丁目2番5号

電話:(0134)23-0390  FAX :(0134)22-7210

●亀甲蔵

住所:北海道小樽市信香町2番2号

電話:0134-21-2390 FAX :0134-21-2424



蕎麦玉 そばだま 富良野産そば焼酎 20度 720ml 富良野市 サッポロビール

生産地:富良野市 原材料:富良野産そば.麦麹.麦 度数:25度 容量:500Ml

蕎麦玉 そばだま 富良野産そば焼酎 20度 720ml 富良野市 サッポロビール

 

2007年10月31日に発売された本格蕎麦焼酎「蕎麦玉そばだま」
特徴は「富良野産そば」を100%使用しています。

富良野と言えばいまや道内屈指の一大観光都市。

皆さんもご存知のあの怪物番組「北の国から」の舞台になった街です。

今回の焼酎はそばで作られていますが
北海道での蕎麦の産地はお隣の「幌加内町」が生産量日本一です。

更にそのお隣の町、新得町も「新得蕎麦」で有名です。

今回サッポロビールは富良野産の蕎麦「キタワセソバ」に注目し
「蕎麦玉」の原料そばに採用しました。

富良野市関わる「地焼酎」はありそうで実はあまりありません。

継続的に生産されている人気そば焼酎です。

この「蕎麦玉」は原料の麹用の麦にもこだわりをみせ、
サッポロビール独自の北海道産協働契約栽培大麦「りょうふう」を
使用しています。

しかも仕込蕎麦は「甘皮」も一緒に仕込めるように「丸抜き」で使用しています。

「丸抜き」とはそばの実から甘皮を実と共に残し、
殻だけを取った状態のことを言います。

つまり、原材料のすべてが「北海道産」という徹底したこだわりです。

当初は量販店、飲食店向けだけでしたが現在は
広く買うことが出来るようになりました。

この「蕎麦そば玉だま」の名前の由来は
「蕎麦玉」の「玉」は宝石(玉=ぎょく)を意味し、
「富良野産そば」という厳選された素材を宝石の尊さに例えたとの事です。

焼酎の製造は本場九州の福岡県の(株)楽丸酒造が担当しました。

ラベルも味わいのある字で優しさを感じます。

お味は最初の一口目から心地よい爽やかな香りが広がります。

しっかりと厚い味わいでこくがあります。

美味いです。

お湯割りももちろん最高です。

ロックもいけます。

製造:㈱薬丸酒造
福岡県久留米市田主町益生田569-1

お問合せ:サッポロビール株式会社
お客様相談センター
電話 0120-207800

 

札幌市 サッポロビール



葉舞な里から(ハーブなさとから) アップルミント焼酎 20度 720ml 妹背牛町 合同酒精旭川工場

生産地:妹背牛町 / 原材料:アップルミントハーブ / 度数:20度 /720ml

葉舞な里から(ハーブなさとから) アップルミント焼酎 20度 720ml 妹背牛町 合同酒精旭川工場

ハーブを使った全国的にも大変珍しい焼酎が
この「葉舞な里から」。

「アップルミント」を原料にしたハーブ焼酎です。

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

アップルミント

アップルミント

学名は「Mentha suaveolens」英名では「Apple mint」
和名でも「アップルミント」。

シソ科の多年草で原産地は地中海沿岸からヨーロッパ。

食用としては葉・花・茎。

比較的丈夫なハーブでどんな土地でも育ちます。

日の良く当たる水はけの良い土地がなおさら。

自宅のプランターでも栽培は可能です。

殖やすとすれば十分に成長した枝を
水に挿して発根したところで移植することです。

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

稲作の害虫であるカメムシ防虫のために町内の田んぼのあぜ道に町が
主体となって無料でハーブを配布しており、
町あげてのハーブ化を推進しています。

年二回の刈り取りが必要なほど繁殖力が強く
その刈り取ったハーブを有効利用出来ないか
思案してこの焼酎が造られました。

軽い爽やかなミントの味と甘みを有したハーブ焼酎に仕上がっています。

僕が個人的にお勧めする呑み方は出来るだけ水っぽくしない事。

ボトルごと冷蔵庫に入れ冷やした
ロックグラスに氷を入れてさっさと注ぎグと呑む。

薄めすぎると味がボケます。

パーシャルショットをするとアルコール度数の関係で
フローズン状態になるので厳しいです。

とにかくこのフルーティーさは女性には最高に心地の良い焼酎。

全国のカクテルバーの皆さんに特にお勧めします。

変わりだ焼酎でしかも「ストーリー」が語れる焼酎ですので
取り扱う価値有りです。

「妹背牛町」は「もせうしちょう」と読みます。

必ず呑んだ人は満足するはずです。

但し、「甲乙混和焼酎」です。

かなり広範囲で北海道内で取り扱っています。

お問合せ妹背牛町農政課農政グループ
電話 0164-32-2411 FAX 0164-32-2290

下記の取り扱い店舗一覧をご覧下さい。
販売価格

価格は1本(720ml)960円(税込価格) です。

取り扱い店舗を紹介しておきます。下

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

★北いぶき農協妹背牛支所Aコープもせうし店
住所 妹背牛町1区6町内
電話 0164-32-3335 FAX 0164-32-2198

★高田商店
住所 妹背牛町1区6町内
電話 0164-32-2007 FAX 0164-32-2006

★妹背牛温泉ペペル
住所 妹背牛町1区16町内
電話 0164-32-2029 FAX 0164-32-2032

★田中商店
住所 妹背牛町1区17町内
電話 0164-32-2105

★堀口商店
住所 妹背牛町1区9町内
電話 0164-32-2125

★浜井商店
住所 妹背牛町9区
電話 0164-32-3777

★篠原商店
住所 妹背牛町7区
電話 0164-32-3097

★三越 札幌店
住所 札幌市中央区南1条西3丁目8
電話 011-222-8915 FAX 011-222-8122

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 

 

合同酒精旭川工場

合同酒精旭川工場
旭川市 合同酒精旭川工場

●合同酒精株式会社旭川工場

〒078-8336

北海道旭川市南4条通20丁目1955

●大雪乃蔵 〒078-8336 北海道旭川市南6条通19丁目2182番103

TEL: 0166-39-3788(代表)

FAX: 0166-39-3789



希 美 きび いなきび焼酎  札幌酒精工業

生産地:芦別市 / 原材料:いなきび / 度 数: 20度/ 720Ml

希 美 きび いなきび焼酎  札幌酒精工業 

「いなきび」という聞きなれない素材にあえて
挑戦した革命的焼酎かもしれません。

「いなきび」自体良く皆さんは知らない素材。

話題の地産地消の本格焼酎でしたが
現在はすでに生産も販売もされていない幻の焼酎です。

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

いなきび

いなきびは雑穀類で、 アワより大きく、実の色は鮮やかな黄色です。

卵のような味わいがあり「エッグミレット」と呼ばれています。

黄色い小粒の餅米という感じで、おはぎやお餅にも活用されます。

ねばりのあるご飯といった感じ。

HDL善玉コレステロール増加作用があり、
ビタミン、鉄分、カルシウムも豊富です。

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

こういう説明を聞くと復刻してもらいたいです。

最近の健康ブームにでも乗れば継続的にいけたのかも。

ロックがいけた!

ちなみに陶磁器ボトルは幻中の幻だと思います!

希 美 きび いなきび焼酎  札幌酒精工業 

製造所:札幌酒精工業㈱
札幌市西区発寒10条1丁目1番1号
TEL:(011)661-1211(代)FAX:(011)663-6383
函館営業所 函館市宮前町11番7号
TEL:(0138)42-0662 FAX:(0138)42-1411
厚沢部工場 檜山郡厚沢部町字鶉383番地
TEL:(0139)65-2500 FAX:(0139)65-2100


泰 蔵(たいぞう)

生産地:増毛町 / 原材料:清酒粕.米麹/ 度数:25度/720ml

 

国稀 泰蔵 酒粕焼酎 25度 720ml 増毛町 国稀酒造

 

「国稀酒造」は我が国日本での酒蔵としては「最北」です。

「増毛」=「国稀酒造」=料理の「三国」=「髪が増える」(笑)
と言われるほど今ではこの3つが町の観光を
引っ張っていると言っても過言ではありません。

特に、増毛町は「国稀酒造」の創業家である「本間家」抜きに語れません。
それほど大きな役割を増毛では担っています。

「増毛」は1706年に松前藩藩士・下国家がマシケ領を知行したときです。
その後1751年に松前の商人、村山伝兵衛(能登国出身)が函館奉行所より
増毛場所を請負増毛に出張番屋を設け交易をはじめてから
増毛に定住者が増えていきます。

増毛町の町名の由来は、鰊が群来ると海一面にかもめが飛ぶことから、
アイヌ語で「かもめの多いところ」という意味の
「マシュキニ」または「マシュケ」が転じたものです。

当時から「鰊漁」が盛んで大きな富を町にもたらしていました。
その地に足を踏み入れて巨万の富を築いたのが
「本間 泰蔵」その人です。

現在の本間家の礎を築いたのが初代「本間泰蔵」であります。

明治6年小樽の呉服屋の番頭をしておりそれから増毛の地に移り住み
呉服屋を独立開業。荒物雑貨販売、呉服雑貨や海運業、
ニシン漁と事業を拡大!地域に根ざした一大事業家となりました。

更には当然とも言える「醸造業」も明治15年10月醸造の仕込届けを提出し開始しました。

それが「国稀酒造」の前進となります。

当時、本州からの酒は安いものではありませんでした。

佐渡の知人に酒屋がいて見聞きしていた泰蔵は、自家醸造を決断します。

合名会社設立から100年目の平成13年現在の
「国稀酒造株式会社」に社名を改めました。

「国稀」の由来は「乃木大将」から来ています。
彼に大きな感銘を受けた泰蔵は、
乃木希典の「希」の一字をもらい「國の誉」を「國稀」と改めました。

「稀」としたのは、「のぎへん」をつけて
「国に稀な良いお酒」という意味を含ませました。

その後は鰊の不漁や様々な時代の流れの変遷により事業は縮小されましたが
その歴史的文化遺産は今でも風情のある町並みの一角に現存しています。

今では勿論、酒造りが本業です!道内外でも「国稀」ブランドは息づいています。
その酒蔵が 半世紀ぶりに復刻したのが 「復刻酒粕焼酎 泰蔵 たいぞう」!

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

國稀酒造株式会社(くにまれしゅぞう)

北海道増毛郡増毛町(留萌支庁管内)の清酒製造・販売を行う酒蔵。
国稀 泰蔵 酒粕焼酎 25度 720ml 増毛町 国稀酒造

 

1882年(明治15年)創業。2001年(平成13年)10月1日、
「丸一本間合名会社」から「國稀酒造株式会社」に法人格及び社名を変更。

初代は本間泰蔵。『國稀』『北海鬼ころし』が主力商標である。

南部杜氏の流れを汲み、昔ながらの製法を守る蔵であり、
暑寒別岳山麓からの良質な天然水に拘った酒造りをしている。

現在、造り酒屋としては日本で最北に位置する。

高倉健主演の映画『駅 STATION』のロケ地ともなった。

ウィキペディアより

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 

明治33年から昭和18年頃は「日の出焼酎」という名で売られていましたが、
商標登録の関係でこの名前では復刻できませんでした。

当時の「日の出焼酎」は、宗谷・樺太地方にまで広く呑まれていたそうです。

通常の「粕取り焼酎」は新鮮な酒粕をそのまま蒸留して抽出します。

国稀では新鮮な酒粕をもう一度、米麹の中に戻しもろみを造ります。

再発酵させてから濾して蒸留します。

通常の粕取り焼酎より一手間掛かっているわけです。

お味はとても重厚でしっかり!

粕取り焼酎としては 独特の風味です。

濃厚でぴんぴんしています。

ヤン衆達の男酒!
と言った感じです。

力強さを求めるならロック。

柔らかく呑みたいならお湯割りなんてどうでしょうか。

ちなみに国稀名物!「酒粕らーめん」。
これも美味いです。

 

製造所:国稀酒造㈱
〒077-0204 北海道増毛郡増毛町稲葉町1丁目17
TEL 0164-53-1050  FAX 0164-53-2001
http://www.kunimare.co.jp/


五升譚 ごしょうたん

じゃがいも焼酎 25度 720ml  美瑛町 合同酒精旭川工場

焼酎甲類51%(糖蜜)+焼酎乙類49%(じゃがいも/米麹)

五升譚 ごしょうたん じゃがいも焼酎 25度 720ml  美瑛町 合同酒精旭川工場

 

三兄弟「鍛高譚」と「黄金譚」そしてこの「五升譚」の中で
一番乙類焼酎の割合が多い「半本格焼酎」です。

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

北海道は旭川の南に位置する今では田舎の風景の
代名詞のように有名になった美瑛町。

美瑛町

 

北海道観光の代表的存在の「富良野」と隣接しており
道内観光の要所の一つになっています。

大地と自然が織り成すカラフルな風景に心癒された方も多いはず。

美瑛町(びえいちょう)は北海道上川地方のほぼ中央、
石狩国上川郡にある町です。

近年は北海道外からの移住者も多いです。

世界遺産白川郷のある岐阜県白川村、
黒川温泉のある熊本県南小国町などと共に
「日本で最も美しい村連合」に加盟しており、
その事務局が美瑛町に置かれています。

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 

そしてこんな美瑛町はジャガイモが有名です。
とくに「五升芋」と呼ばれているものです。
これにはちょっとしたお話があります。

*簡単に語ると・・・

美瑛の地がまだまだ未開な100年前位前のお話!
貧農が親切な世話役から頂いた「種」を後生大事に育てると
白い花が咲き乱れました。
その後花が枯れて行きました。
すると土の中に「白い実」が根を付けて根が張っていました。
農民は喜びました。それ以来毎年「白い実」は増え続け
一株に五升(約10Kg)以上の実が付くようになりました。
そんなことから「五升芋」と呼ばれるようになったとさ!
そして今でも美瑛の農家の暮らしを
このじゃがいもがしっかりと暮らしを支えています。
この「五升芋」は甘みと香ばしさを持ち
「メイクーン」「男爵」など色々じゃがいもの品種が
伝統的なじゃがいもらしいじゃがいもといった感じです。

それ故、
このイモから造られた「五升譚」はいもらしいジャガイモ焼酎です。

ほんのりとした甘みと優しい感じ良いです。
どことなく土の香りや味わいがにじみ出てきます。

お湯割り、ロックなんかで呑むといい感じ!

北海道ではかなりの酒屋さんが扱う人気焼酎です!

 

製造所:合同酒精㈱旭川工場
〒078-8334 北海道旭川市南四条通20-1955
電話 0166-31-4131
商品等の問合せ:オエノングループ
お問合せセンター 03-3575-2787



黒岳 くろだけ

度数:25度  容量:500Ml   原材料:そば 米麹 麦

 

上川町 大雪そば焼酎 黒岳くろだけ 合同酒精北海道工場

 

人口は4500人にも満たない町ですが「層雲峡」には
溢れんばかりの観光客が訪れています。

特に、上川町といえば紅葉シーズンは最高!

「大雪高原温泉」は特に大人気になります。

そしてグルメを唸らせる「上川ラーメン」です。

「大雪乃蔵」にお邪魔した時にすでに情報をいただいていた
蕎麦焼酎「黒岳 くろだけ」

上川町産の「大雪そば」を使った地産地消本格焼酎。

黒岳(くろだけ)は、標高1984メートルの大雪山系に属する実在の山。

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

黒岳

黒岳

国内に以下の黒岳が実はあります(笑)

黒岳 (北海道・大雪山) – 北海道上川郡上川町の大雪山系の標高1,984mの山。
黒岳 (大菩薩連嶺) – 山梨県大月市の大菩薩連嶺の標高1,988mの山。
黒岳 (御坂山地) – 山梨県南都留郡富士河口湖町の標高1,793mの山。御坂山地の最高峰。
黒岳 (愛鷹山) – 静岡県裾野市の標高1,087mの山。
黒岳 (飛騨山脈) – 富山県富山市の北アルプスにある水晶岳の別名。標高2,986m。黒岳の最高峰。
黒岳 (下呂市) – 岐阜県下呂市の標高795mの山。
黒岳 (吉備中央町) – 岡山県加賀郡吉備中央町の標高466mの山。黒嶽の別の表記。
黒岳 (法皇山脈) – 愛媛県四国中央市と新居浜市にまたがる法皇山脈の標高1,636mの山。
黒岳 (武雄市) – 佐賀県武雄市の標高368mの山。
黒岳 (対馬市) – 長崎県対馬市の標高193mの山。
黒岳 (大分県) – 大分県竹田市の九重山系にある高塚山周辺の山の総称。標高1,587mの山。
黒岳 (玖珠町) – 大分県玖珠郡玖珠町の標高891mの山。
黒岳 (高千穂町) – 宮崎県西臼杵郡高千穂町の標高1,578mの山。
黒岳 (東臼杵郡) – 宮崎県東臼杵郡諸塚村と椎葉村にまたがる標高1,455mの山。

そんな中の最北が北海道の北海黒岳です。

一つの山ではないことを明確にするため、
「大雪山系」という呼称もしばしば使われます。

大雪山系と言われる場合、広義には表大雪、北大雪、東大雪、十勝岳連峰を包含する大雪山国立公園の南北63km、東西59kmと広大な広さとなり、その面積は神奈川県とほぼ同じです。

「大雪山」は本来、現在「表大雪」と呼ばれている、お鉢平を中心としたエリアを指す呼称であり、「大雪山系」がそのように使われることもある。先住民アイヌは「ヌタップカウシペnutap-ka-us-pe」もしくは十勝岳連峰と合わせて「オプタテシケop-ta-tes-ke」と呼んでいました。

国の特別天然記念物(天然保護区域)及び国指定大雪山鳥獣保護区(大規模生息地、面積35,534ha)に指定されています。

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

ロープウェイとリフトで7合目まで行くと後は頂上までは徒歩で1時間ほど。

スキー客にも大人気の山です。

焼酎の製造は「合同酒精旭川工場」が担当しています。

上川町内のお酒屋さんで扱っているとのことですが
確実なのは「A-COOP 上川」です。

Aコープ上川店
〒078-1744
北海道上川郡上川町北町189番地
TEL:01658-2-1336 / FAX:01658-2-3700

お味の方は一口目

程よい苦味と穏やかなアルコール感。

刺さるような感じがしない優しさ。

すっきりしています。

切れも良いです。

余韻も楽しめます。

そばのほろ苦さは焼き物料理屋や焼き魚にもばっちり!

「黒岳」と言う壮大な感じより繊細で柔軟な味わいの深さがありますよ。

上川特産の「大雪高原牛」のジャーキーとの
取り合わせはいいとおもいますよ!

是非味わってみたいです。

製造所:合同酒精㈱旭川工場
〒078-8334 北海道旭川市南四条通20-1955
電話 0166-31-4131
商品等の問合せ:オエノングループ
お問合せセンター 03-3575-2787



鍛高譚たんたかたん しそ焼酎 20度 720ml 白糠町 合同酒精旭川工場 

焼酎甲類88%(糖蜜)+焼酎乙類12%(デーツ/白糠産紫蘇)

鍛高譚たんたかたん しそ焼酎 20度 720ml 白糠町 合同酒精旭川工場 

 

言わずと知れたご存知!「たんたかたん」

平成4年12月9日に6000本の初回発売以来
はっきりした数字は解りませんが
毎年200万本以上の売れているいまだ人気の衰えない「鍛高譚」。

一升瓶サイズも売られています。

鍛高譚 1800ml 合同酒精旭川工場
発売以来北海道を代表する地焼酎に成長しました。
関東の「八王子千人同心隊」が道東の
白糠地区の開拓にあたった経緯から、
平成8年東京都八王子市の酒販店で取り扱いが始まり、
その爽快な味わいが評判となり関東、関西と人気が南下。

人気に拍車をかけたのが芸能人や有名スポーツ選手などの
口コミなどでさらに「笑っていいとも」を
はじめ数々のテレビ番組で取り上げられたりや
焼酎でありながら高級クラブで扱われる待遇が大爆発の大要因とされています。
そしてあっと言う間に全国区へと成長しました。

今では日本中の焼酎党なら知らない人がいない銘柄となりました。

甲乙混和焼酎なので「本格焼酎」とは言えませんが「地焼酎」として
怪物的北海道の焼酎キングです。

一度はお試しください。

大雪山系の伏流水と白糠特産の紫蘇を使った怪物大ヒット焼酎。
*今では二番煎じのしそ焼酎がいっぱいあるのでお好みを探しましょう。

味わいはとにかく爽やか。

すっきりとさっぱりとした飲む口が女性を中心に支持されています。

紫蘇は花粉症にいいとあの問題になった
TV番組「あるある○辞典」で紹介され
日本中で紫蘇の需要が突発的に上がり原材料確保に苦労したとか・・・
今でも有限会社紫香舎で代表取締役を勤める平賀勝也を中心に
原材料のシソを収穫生産をしています。

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

紫蘇

アカシソ

アカシソ

アオシソ

アオシソ

 

シソ(紫蘇、学名:Perilla frutescens var. crispa)
紫蘇はは、シソ科シソ属の植物です。

ヒマラヤやビルマ、中国などが原産です。

日本には中国から伝わったとされています。

一年草で、高さ1m程になり、葉は対生に付いており
広卵形で先端は尖り、緑色または赤みを帯びているのが特徴です。

通常、食用はアオジソとアカジソの種類。

あの独特の風味は「ペリルアルデヒド」に由来しています。

シソの葉は「ロズマリン酸」や、葉と実には
「ルテオリン(フラボノイド・酵素)」という成分を含み、
アレルギー疾患に有用というお話もあります。

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
しそは他の食品に比べ脂質、糖質、無機質(カルシュウムや鉄分など)、
ビタミンが豊富でカロチンはかぼちゃの10倍。
また抗酸化作用、消臭作用、血中アルコール分解促進作用、
タバコのニコチンやタールえお薄める作用など
健康面では抜群の効能が確認されています。

呑み方はお好きですがロックが一番です。
水割りでも炭酸割りなどでも風味は変わらず堪能出来ますのでどうぞ。

ちなみ「鍛高シャンメリー」「たんたかラムネ」なんかも
最近人気がある「あやかり商品」があります。

 

鍛高ラムネ

鍛高ラムネ

鍛高シャンメリー

鍛高シャンメリー

 

鍛高譚 小瓶

鍛高譚お試し小瓶サイズもあります。
また、白糠老舗のお菓子屋さん「とら信」は
「鍛高一献(たんたかいっこん)」と言う
鍛高譚を使ったお菓子も今ではご当地銘菓として有名です。

「タンタカ伝説」というものが語り継がれています。
簡単に語ると・・・

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

タンタカ伝説

潮が沖に流れ、海がどんよりと濁ってきました。
魚たちは息が満足にできず苦しんでいます。
特に潮に乗って行く者は大変です。
水底に棲んでいるタンタカは、まだ元気がありましたが、
みんなの苦しみを見ていると
なんとかしなくては、と頭を悩ませていました。
すると長老の海亀がやって来て言いました。
「あの山の麓にどんな苦しみでもいやしてくれる紫の草がある。
私達は、川で生きていけないがお前なら大丈夫。
みんなのために行ってその葉をとって来ておくれ」
そう言ってはるか遠くにぽこんと頭を出している山をさしました。
タンタカは、勇気を出して川をさかのぼりました。
流れの強い瀬も、滝も乗り越えて、
ようやく青い山のすそまでやって来ました。
そこは、木漏陽の美しい豊かな大地でした。
紫の草はすぐにわかりました。
その強い香りをかいだだけで、長旅の疲れが飛んでいったからです。
しかし、水にいるタンタカには、その葉を取る事が出来ません。
途方にくれたタンタカを、森の動物がみつけて、わけを聞いてくれました。

タンタカの話を聞いた動物達は、かわいそうに思い、
手わけして葉をつみ、川におとしてくれました。
タンタカの持ち帰った葉のおかげで
魚たちは元気をとりもどすことができました。
まもなく潮も帰って来て、海に平和がもどりました。
そして魚達は、紫の草のある山を「たんたか山」と呼ぶようになりました。
白糠町から望む「たんたか山」は昔も、
今も、漁からの帰港の時、目印として大切にされています。』

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

更に簡単に覚えやすい用に言うと
「タンタカと言うカレイの魚がどんな苦しみも癒してくれると言う紫の草を
求めて鍛高と言う山にのぼった」と言うお話しになります。

☆ちなみに「タンタカ」=アイヌ語で魚の「カレイ科」を指します。
☆名前は一般公募5作品からこれに決定!「タンタカタン」
これに生産地の漢字の「鍛高」と「物語」を意味する「譚」を当て字にして

「鍛高譚」となりました。
☆白糠町のシラヌカという地名は、アイヌ語のシラリ(磯)、カ(上)、シ

ラルカ、シラリイカ、を語源としています。
☆紫蘇とデーツ(ナツメヤシ)を混ぜて発酵させた後に蒸留し甲類焼酎と混ぜて造られています。

 

 

合同酒精旭川工場

旭川市 合同酒精旭川工場

●合同酒精株式会社旭川工場

〒078-8336

北海道旭川市南4条通20丁目1955

●大雪乃蔵 〒078-8336 北海道旭川市南6条通19丁目2182番103

TEL: 0166-39-3788(代表)

FAX: 0166-39-3789



 

北海道産酒BAR かま田 鎌田孝

北海道焼酎ドット呑む!

【酒匠&北海道ソムリエ】
NPO法人
FBO料飲専門家団体連合会
北海道支部支部長

酒匠&利酒師&焼酎利酒師

鎌田孝 

第3回2012年
世界利酒師コンクール
日本酒部門準優勝
焼酎部門 準優勝
初のダブル受賞

北海道中の焼酎を
呑み尽くすために
すでに北海道を
何周したことか!

呑んでも呑んでも
尽きない
深い深い世界!

はまってしまって
抜けれません!

こだわりの
私の世界!

じっくりと
お楽しみください!

北海道焼酎を応援する会会員登録


↑北海道産酒BAR かま田

 


かま田別邸蝦夷風花

カテゴリー