道南地方

北の星 米焼酎 720ml 41度 函館市 札幌酒精工業&カネス杉澤事業所

北の星 米焼酎 720ml 41度 函館市 札幌酒精工業&カネス杉澤事業所

カネス杉澤事業所が販売を始めた米焼酎「北の星」。

建設業のカネス杉澤事業所(函館市西桔梗町、杉澤光雄社長)が、
函館産の酒米を使った初めての焼酎「北の星」の販売。

函館市内で限定発売している。

これまで函館関連の焼酎は
「函館夜景」「五稜郭」など数種類は
ありますが酒蔵などが一切ない・・・

今回の米焼酎は、市が休耕田対策として2010年に
NPO法人「亀尾年輪の会」に生産委託した
酒造好適米「吟風」(ぎんぷう)を使用しています。

吟風の加工先としてカネス杉澤事業所が名乗りを上げて
酒類販売の免許を取得し
グループ会社の「天海」が商品開発をしました。

酒米約2㌧を買い取って
札幌酒精工業厚沢部工場に製造を委託し、
2012年度は約2400本限定。

足掛け3年かかった「北の星」は米麹(こうじ)だけで造った
「全麹仕込み」が特長。

函館の北緯にちなみ、アルコール度数は41度!

やはり《ロック》がいいですね!

布製のラベルは取り外すとコースターとして使え、
観光客が函館訪問の記念に出来ます。

2012年末から函館空港、函館山ロープウェイの売店、
はこだて海鮮市場(豊川町)とカネス杉澤事業所で販売。

2012年は別の生産者に作付を依頼して約8万㌧を収穫しており、
来年以降は毎年10000本ペースで製造販売していく方針。

720㍉㍑ 3500円。

問い合わせ
カネス杉澤事業所 0138・86・5573。




☆HTB北海道テレビ放送 マイベストプロ北海道 鎌田孝





洞爺湖ごぼう焼酎 洞爺湖産ごぼう 洞爺湖町 田中酒造

原料:100%北海道産米 洞爺湖町産ごぼう
アルコール度数:20度

洞爺湖ごぼう焼酎 洞爺湖産ごぼう 洞爺湖町 田中酒造

洞爺湖ごぼう焼酎 洞爺湖産ごぼう 洞爺湖町 田中酒造

 

洞爺湖町では越冬貯蔵のじゃがいも焼酎が地産地消焼酎として
流通しておりました。

 

今回はじゃがいも焼酎からなんと「ごぼう」へ方向転換!

味わいは米麹、米をベースに仕込まれているので
基本はやわらかいふんわりとした味わい!

しかし、この牛蒡焼酎は最初から「牛蒡臭」で攻めてきます♪

これがとても良い。

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

ごぼう
(牛蒡または牛旁、悪実、英: Burdock、学名: Arctium lappa L. )
キク科の多年草。ユーラシア大陸原産。

ごぼう

日本で自生はしていないが、縄文時代の遺跡からは
植物遺存体として確認されており、

縄文時代か平安時代に日本に伝わったともいわれる。

主に食すようになったのは江戸時代から明治にかけてであり、
根や葉を食用とする。茎の高さは1mほど、主根の長さは品種にもよるが
50cm〜1mほどある。

花期は6〜7月。紫色のアザミに似た総苞にトゲのある花を咲かせる。

ゴボウにはポリフェノールであるクロロゲン酸が
豊富に含まれている。クロロゲン酸は、
ゴボウを水にさらしたときに出てくる茶褐色の成分であり、
コーヒーにも含まれ、抗酸化作用がある。

ゴボウを長く水にさらすとクロロゲン酸が失われてしまうので、
皮はむかない、水にさらさず、すぐ調理する、
大きめにゴロンと切る、ことがゴボウ調理の三大新常識となっている。

ウィキペディアより

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

素材が不明確な焼酎よりもごぼうごぼうしている潔さは
必ずファンが付くと思いましすし是非皆さんにも味わってもらいたい。

思い出でもいいですし話題つくりでも構いません!

このごぼう焼酎体験をしてもらいたい。

それほど衝撃的な香味です♪

限定数量ですので売切れ次第終了です。

洞爺の道の駅、水の駅、洞爺湖町ない酒店で購入可能です。

 

☆HTB北海道テレビ放送 マイベストプロ北海道 鎌田孝



黒松内もち米焼酎 ブナしずく 25度 720ml 黒松内町 美峰酒類

生産地:黒松内町 原材料:白鳥もち米.清酒粕.うるち米 度数:25度  容量:720ml

 

黒松内もち米焼酎 ブナしずく

 

(ブナ=「木+貴」=木貴 と書きますがPC上表記が無いので仮名で失礼します)

黒松内町と言えば!人口3300人の小さな町!札幌と函館の中間地点。

そして自生する物としては最北のブナ原生林「歌才ブナ林」が有名です。
国の天然記念物に指定されています。

「歌才ブナ林」詳細=http://www.kuromatsunai.com/buna_planning2007/buna_planning.htm
勿論、 町のシンボルとして「町の木」になっています。

実に町の総面積のうち86.6%が森林です。
本当に緑豊かな町と言えます。

町の始まりは明治4年、最初の入植者として
伊達邦成の家臣13戸がこの地に入り
以後農業を中心に発展し酪農と合わせて町の基幹産業となりました。

知る人ぞ知る黒松内は「塩」と「豆腐」が有名です。

塩は隣の寿都町の弁慶岬から汲み上げた海水を釜炊きして「自然塩」を造っています。
「海心窯しおのや」=http://www.shionoya.jp/

豆腐は「雪ぼうず」と言う名前で売り出されている人気商品です。
「とうふ処みうら」=http://www.kuromatsunai.info/osusume/miura/

個人的には、更に「道の駅のトワ・ヴェールII」の
焼きたての手づくりパンと(笑)
http://www.hokkaido-michinoeki.jp/data/57/each.htm
「歌才オートキャンプ場ル・ピック L’pic 」
http://user.host.jp/~bunacent/ が大好きです!

意外と札幌から遠いのに私は何度も繰り返し訪れるお気に入りの町のひとつです。

この黒松内の特産として「うるち米」と「白鳥もち米」があります。

そのお米を原料に造られたのが「ぶなしずく」と言う本格もち米焼酎です。
もち米で造られた北海道の焼酎はこの「ブナしずく」だけです。

白鳥もち70%+うるち米20%+清酒粕10%
と言う原材料の配分で造っています。

実はこの清酒粕10%がみそ。

この清酒粕が「吟醸粕」でこの焼酎の独特のフルーティさをかもし出しています。

25度バージョンは1年の熟成酒です。

このしっかりとした熟成期間がお酒を落着かせる。

そして幅と深みが生れる。

焼酎造りは新潟県の「美峰酒類㈱」が担当しています。
逆輸入バージョン焼酎と言う訳です。

焼酎の出来栄えは秀逸です。

うるち米と吟醸粕から造られた焼酎の切れのある味わいは
はっきり言って私は好きです。

ロックで大人の至極な時間を過ごしてみてください。

40度バージョン(40度は3年熟成酒)もあります。

ちなみに、この焼酎ボトルのラベルの題字になっている文字は
町の小学校一年生の生徒が書いた物をそのまま使っています。

なかなか味わいのある字です。

問合せ:黒松内町内のお酒屋さん
例えば=五位尾商店 http://www.goio.co.jp/Sakaya.html

製造元:美峰酒類㈱新潟支社
新潟県長岡市十日町字小島1919
℡ 0258-22-2136
http://www.mihoshurui.co.jp/



 

地熱の里 オニウシ かぼちゃ焼酎 20度 720ml&1800ml 森町 西吉田酒造

生産地:森町 原材料:かぼちゃ・米麹・麦麹 度数:20度/25度
容量:720Ml/1.8L

地熱の里 オニウシ かぼちゃ焼酎 20度 720ml&1800ml 森町 西吉田酒造 

 

南茅部郡森町は内浦湾の函館より側に位置し
雄大で美しい「駒ヶ岳」の山麓にあります。

この山は今でも活発な火山活動を続けており
その影響で 膨大な「地熱エネルギー」が地中に埋まっています。

そこに注目をして北海道で唯一&日本最北の「北海道電力森地熱発電所」

「森地熱発電所」詳細=http://unit.aist.go.jp/georesenv/geotherm/GPP/mori.html
がこの森町にはあります。

森町は、「もりまち」と呼び、名の由来は
アイヌ語の「オニウシ」 で
「オ」(生えている)・
「ニ」(木)・
「ウシ」(ところ)から

「オニウシ」とはアイヌ語で「木の多く生えた所」
「樹木の茂ったところ」と言う意味です。

ブナの森や自然豊かなこの町を象徴する言葉ですね。

地熱の里、森町の特産品、北海道駒ヶ岳山麓の「えびす」「都」種のかぼちゃはを原料に、
焼酎の本場九州で仕込まれ北海道に逆輸入されている本格焼酎です。

製造は九州は福岡県の「西吉田酒造」。

有名な銘柄で、麦焼酎「つくし」を世に送り出しています。

収穫後、茹でられ急速冷凍された後に九州に送り出されます。

そこの筑後平野産の米、麦を用いてつくられた麹(こうじ)が加えられます。
その後、糖化、発酵、蒸留の工程をへて造りだされます。

本場九州の銘酒蔵西吉田酒造が丹念に米麹と麦麹から
このまろやかですっきり切れの良い
「オニウシ」を造り出します。

この焼酎は是非皆さん呑んでみてください。
女性の口にはぴったり来ると思います。

呑み方は何でもOK。
万能タイプ。

20度は、水割りよりはロックの方がいいです。

お湯割りなら25度がお勧め。

伸びが良いのでお湯割りでも味が薄まった感じがしません。

この焼酎の人気はしっかりしていて
継続的に町の特産品としてその地位を築いています。

国道5号沿い、オニウシ公園に面した
「展望物産館プラザ 道の駅 YOU・遊・もり)」では
一升瓶、720MLで20度25度すべて取り扱いしています。

*ちなみに桜の季節はこの道の駅の裏手の「青葉ヶ丘公園」は最高です!
実に1500本の桜が見事に咲き揃うとうなります!

近くにお越しの際は是非購入してください。
地域限定

問合せ:森町展望物産館プラザ
所在地 茅部郡森町字上台町326-18
℡  (01374)2-4886
http://www.hokkaido-michinoeki.jp/data/23/each.htm

製造所:西吉田酒造  福岡県筑後市和泉6-2
電話番号:0942-53-2229
FAX番号:0942-52-4088
http://www.syoucyu.com/



 

珈琲焼酎 コーヒー焼酎 25度 720ml 倶知安町 二世古酒造 

原材料:米 米麹(国産)
ホンジュラ産コーヒー豆10%未満

 

珈琲焼酎 コーヒー焼酎 25度 720ml 倶知安町 二世古酒造 

珈琲焼酎 コーヒー焼酎 25度 720ml 倶知安町 二世古酒造 

2010年7月に初めて世に出た北海道初のコーヒー焼酎。

倶知安町にある銘醸「二世古酒造」が手がけた逸品。

やっと出たかと言う感じです。

珈琲COFFEE焼酎の酒類区分は「乙類焼酎」

本格焼酎と名乗れるのは国税局で決めた
48品目のみでそれ以外の単式蒸留焼酎は「乙類焼酎」と名乗ります。

二世古酒造さんの極秘プロジェクトの末の苦心作。

実は開発段階から内容は知っていましたし
どこのコーヒーを使うかのサンプルも
見せて頂いていました。

しかしこれほどの仕上がりになるとは
嬉しい予想外でした。

率直に日本で一番美味いコーヒー焼酎です。

風味もしっかり、そして味わいも最高。

ミルクで割っても凄く美味い。

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

使用されているコーヒーの種類は「ホンジュラス産」

 

珈琲焼酎 コーヒー焼酎 25度 720ml 倶知安町 二世古酒造 

炒った段階のホンジュラス産コーヒー↑

二世古酒造 ホンジュラス産コーヒー焼酎

木になっている状態のホンジュラス産コーヒー↑

二世古酒造 珈琲焼酎 ホンジュラス産コーヒー

↑そしてホンジュラスと言う国は南米と北米の間
つまり中南米にある国です。

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

中米ホンジュラスでは、
主に標高1000m以上の高地でコーヒーが栽培されているんです。

ホンジュラスには約75000人のコーヒー生産者がいて、
どこも小規模ですが、軒数がある分合わせると
その生産量は、グァテマラに次ぐ中米第2位の
コーヒー生産国です。

そんなホンジュラス産のコーヒーをあえて
二世古酒造さんが選んだわけです。

試作段階では数々のコーヒーのサンプルがあったので
最後はこれにしたんだなと納得しました。

よく家庭で呑むコーヒー焼酎は
甲類焼酎に炒ったコーヒー豆を粒状で入れるという方法。

しかし二世古酒造さんは違いました。

乙類焼酎にしてしまった。

「色」は無色透明。

強烈な輪郭のしっかりした味わいと無色透明のお酒との
ギャップがサプライズ感たっぷり。

ロックも最高ですがこんな飲み方が抜群です。

二世古酒造 珈琲焼酎ミルク割り

それは、「カルアミルク風」の「二世古酒造珈琲焼酎ミルク」

ボトルの裏書には1対1がお勧めとなっていますが
焼酎をもう少し濃くして呑むといいと思います。

寒い季節には「ホットミルク珈琲焼酎」なんていいです。

ひさびさに感動する変り種焼酎。

必ず売れます。

また買って呑んでもらいたい。

ことある折に今私もお勧めしています。

羊蹄山の湧水と二世古酒造の情熱と技術、
そして何よりあくなき探究心が生み出した焼酎です。

料飲店のみなさんにお勧めします。
すぐに買って試してみてください。

ボトルが空になったらまた必ずまた買うことでしょう。

 

またこのコーヒー焼酎は室蘭になる
創業明治42年の老舗「ヤマコしらかわ」さんの
代表をお勤めのヤマコしらかわ3代目「白川皓一」さんの
名前を付けている珈琲焼酎が「気露気露 皓一」としても発売されました。

ヤマコしらかわ創業100周年記念焼酎 気露気露 皓一 珈琲焼酎

「ヤマコしらかわ創業100周年記念焼酎 気露気露 皓一 珈琲焼酎」
として限定300本のレアー品。

気露気露 皓一(けろけろこうたん)珈琲焼酎!室蘭市ヤマコしらかわ

 

 

二世古酒造

⇒二世古酒造探訪スライドショー

倶知安町 二世古酒造

〒044-0083
北海道虻田郡倶知安町字旭47番地
TEL:0136-22-1040
FAX:0136-23-2110



喜多里 昆布 こんぶ焼酎 25度 720ml 札幌市 札幌酒精工業   

原材料:南茅部真昆布

喜多里 昆布 こんぶ焼酎 25度 720ml 札幌市 札幌酒精工業

2005年1月27日発売になった2種類のうちの1本の本格焼酎。

まずは「本格昆布焼酎喜多里」は
麦焼酎に副原料として「昆布」を使用しています。

この昆布は、ラベルには表示されていませんが
「利尻産と南茅部産真昆布」のみを使用しており、
実に5%以上、総量に対して使っているので
昆布の風味がたっぷり効いています。

北海道産こんぶ焼酎の中でこれほどしっかりとした
あじわいの輪郭があるものはないです。

和食に合う最高の昆布焼酎。

北海道昆布焼酎の中でもエキス分の濃厚さは一番です。

三石の昆布焼酎(甲乙混和)もなかなかいいですが
本格焼酎と言えないので本格焼酎なら
完全にこちらに味、風味、呑みやすさでは軍配があがります。

呑むなら五分五分以上の味濃い目のお湯りがお勧め。

お湯割りで昆布の香を楽しむのも楽しいです。

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

南茅部 真昆布

南茅部 真昆布

函館市南茅部地区は、函館市街から車で約40分。

太平洋に面した道南の町。

海と町の背景は山。

南茅部の前浜の「白口浜真昆布」は最高級の昆布。

身がとても厚く、切り口が白いのでこの名前が付いています。

真昆布は昆布の中でも最高の品質です。

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 

札幌酒精工業

札幌市 札幌酒精工業

●本社及び札幌工場

〒063-0830

札幌市西区発寒10条1丁目1番1号

TEL:(011)661-1211(代)

FAX:(011)663-6383

●函館営業所

〒040-0073 函館市五稜郭町35番1号ホーム企画ビル3F

TEL:(0138)84-5762

FAX:(0138)84-5763

●厚沢部工場

〒043-1238

檜山郡厚沢部町字鶉383番地

TEL:(0139)65-2500

FAX:(0139)65-2100


 

北海道産酒BAR かま田 鎌田孝

北海道焼酎ドット呑む!

【酒匠&北海道ソムリエ】
NPO法人
FBO料飲専門家団体連合会
北海道支部支部長

酒匠&利酒師&焼酎利酒師

鎌田孝 

第3回2012年
世界利酒師コンクール
日本酒部門準優勝
焼酎部門 準優勝
初のダブル受賞

北海道中の焼酎を
呑み尽くすために
すでに北海道を
何周したことか!

呑んでも呑んでも
尽きない
深い深い世界!

はまってしまって
抜けれません!

こだわりの
私の世界!

じっくりと
お楽しみください!

北海道焼酎を応援する会会員登録


↑北海道産酒BAR かま田

 


かま田別邸蝦夷風花

カテゴリー