北海道かぼちゃ便り《南瓜》 カボチャ焼酎 25度 180ML&500ML 倶知安町 二世古酒造
原材料:かぼちゃ 30%未満使用 米、米麹
二世古酒造で醸すかぼちゃ焼酎。
北海道便りシリーズのカボチャ焼酎!
円やかで角のない出来上がり。
香味にはあまり南瓜の感じがしないです。
素材判別は難しい・・・
輪郭ははっきりしないです。
ロック、お湯割りなどの見方は自由でok!
南瓜焼酎も北海道では品種違いでいろいろと発売されています。
呑み比べると面白いと思いますよ♪
北海道かぼちゃ便り《南瓜》 カボチャ焼酎 25度 180ML&500ML 倶知安町 二世古酒造
原材料:かぼちゃ 30%未満使用 米、米麹
二世古酒造で醸すかぼちゃ焼酎。
北海道便りシリーズのカボチャ焼酎!
円やかで角のない出来上がり。
香味にはあまり南瓜の感じがしないです。
素材判別は難しい・・・
輪郭ははっきりしないです。
ロック、お湯割りなどの見方は自由でok!
南瓜焼酎も北海道では品種違いでいろいろと発売されています。
呑み比べると面白いと思いますよ♪
北海道長いも便り《長いも》 長いも焼酎 180ML&500ML 倶知安町 二世古酒造
長いもの柔らかい味わいが特徴。
どちらかと言うと長いもの特徴を捕まえた感じの味わいは少ないです。
判別は苦しい・・・(笑)
お湯割りでふっくらと呑む感じがいいですね。
長いも焼酎の十八番はもうすでになくなりましたが
夕張の寅次郎シリーズがダントツに美味しかっただけに
まだまだこの領域には達していません。
バナナ便り《バナナ》 バナナ焼酎 180ML&500ML 倶知安町 二世古酒造
原料:バナナ 50%未満 米、米麹
二世古酒造で醸された変り種焼酎!
バナナの風味を淡く漂わせる新感覚乙類焼酎です。
飲んだ感じではバナナとはちょっと解らないかも・・・
風味的にはちょっと残念です。
もっとバナナぽい感じがするといいのですが・・・
チャレンジ精神に拍手です。
十勝蒸留 そば焼酎 44度 500ml 新得町 さほろ酒造
1986本のみ造られた限定の蕎麦焼酎です。
とにかく最高です!
味わい香りとも洋酒を思わせる上品仕上げ。
そしてパーシャルショットで呑むとさらにそのポテンシャルが
はっきりと感じることが出来ます。
残念ながら発売前に予約で売り切れとなる
人気ぶりで今回でこれは最後になるかもしれないとの事。
幻中の幻の逸品です。
ラベルもかっこいいですね♪
北の星 米焼酎 720ml 41度 函館市 札幌酒精工業&カネス杉澤事業所
カネス杉澤事業所が販売を始めた米焼酎「北の星」。
建設業のカネス杉澤事業所(函館市西桔梗町、杉澤光雄社長)が、
函館産の酒米を使った初めての焼酎「北の星」の販売。
函館市内で限定発売している。
これまで函館関連の焼酎は
「函館夜景」「五稜郭」など数種類は
ありますが酒蔵などが一切ない・・・
今回の米焼酎は、市が休耕田対策として2010年に
NPO法人「亀尾年輪の会」に生産委託した
酒造好適米「吟風」(ぎんぷう)を使用しています。
吟風の加工先としてカネス杉澤事業所が名乗りを上げて
酒類販売の免許を取得し
グループ会社の「天海」が商品開発をしました。
酒米約2㌧を買い取って
札幌酒精工業厚沢部工場に製造を委託し、
2012年度は約2400本限定。
足掛け3年かかった「北の星」は米麹(こうじ)だけで造った
「全麹仕込み」が特長。
函館の北緯にちなみ、アルコール度数は41度!
やはり《ロック》がいいですね!
布製のラベルは取り外すとコースターとして使え、
観光客が函館訪問の記念に出来ます。
2012年末から函館空港、函館山ロープウェイの売店、
はこだて海鮮市場(豊川町)とカネス杉澤事業所で販売。
2012年は別の生産者に作付を依頼して約8万㌧を収穫しており、
来年以降は毎年10000本ペースで製造販売していく方針。
720㍉㍑ 3500円。
問い合わせ
カネス杉澤事業所 0138・86・5573。
洞爺湖ごぼう焼酎 洞爺湖産ごぼう 洞爺湖町 田中酒造
原料:100%北海道産米 洞爺湖町産ごぼう
アルコール度数:20度
洞爺湖町では越冬貯蔵のじゃがいも焼酎が地産地消焼酎として
流通しておりました。
今回はじゃがいも焼酎からなんと「ごぼう」へ方向転換!
味わいは米麹、米をベースに仕込まれているので
基本はやわらかいふんわりとした味わい!
しかし、この牛蒡焼酎は最初から「牛蒡臭」で攻めてきます♪
これがとても良い。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
ごぼう
(牛蒡または牛旁、悪実、英: Burdock、学名: Arctium lappa L. )
キク科の多年草。ユーラシア大陸原産。
日本で自生はしていないが、縄文時代の遺跡からは
植物遺存体として確認されており、
縄文時代か平安時代に日本に伝わったともいわれる。
主に食すようになったのは江戸時代から明治にかけてであり、
根や葉を食用とする。茎の高さは1mほど、主根の長さは品種にもよるが
50cm〜1mほどある。
花期は6〜7月。紫色のアザミに似た総苞にトゲのある花を咲かせる。
ゴボウにはポリフェノールであるクロロゲン酸が
豊富に含まれている。クロロゲン酸は、
ゴボウを水にさらしたときに出てくる茶褐色の成分であり、
コーヒーにも含まれ、抗酸化作用がある。
ゴボウを長く水にさらすとクロロゲン酸が失われてしまうので、
皮はむかない、水にさらさず、すぐ調理する、
大きめにゴロンと切る、ことがゴボウ調理の三大新常識となっている。
ウィキペディアより
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
素材が不明確な焼酎よりもごぼうごぼうしている潔さは
必ずファンが付くと思いましすし是非皆さんにも味わってもらいたい。
思い出でもいいですし話題つくりでも構いません!
このごぼう焼酎体験をしてもらいたい。
それほど衝撃的な香味です♪
限定数量ですので売切れ次第終了です。
洞爺の道の駅、水の駅、洞爺湖町ない酒店で購入可能です。
生産地:根室市 / 原材料:米.米麹.ネコアシコンブ/ 度数:25度 / 720ml
むかし「あのねのね」というフォークシンガーがいたねぇ!
まずなによりその印象が僕らの世代には強すぎるわ(笑)
根根室酒販と北の誉酒造は歯舞.根室産のネコアシコンブの根元を使った
乙類焼酎を2006年8月1日より発売。
全国では「あのねのね」根室市内では「ねむろっ子」という商品名です。
ねこあし昆布をなんと6%以上も贅沢に使った本格昆布焼酎!
参考資料=
http://www.kissui.co.jp/nekobumanma.htm
http://www.kurakon.jp/ency_kombu/03.html
http://www.taichi-kombs.com/nekoashi.html
ネコアシ昆布は天然で、根室、釧路沿岸でしか取れません。
ネコアシコンブは1年を通して、
北海道の全コンブ生産量の650分の1(0.15%)しか採れず、
「幻のコンブ」とまで言われています。
根の部分が「ネコの足」に似ていることから
「ネコアシコンブ」と言われています。
この根の部分にうま味成分が多量に含まれています。
さらにコンブに含まれる 「フコイダン」を普通の昆布の約1.7倍もあります。
このフコダインは抗血液凝固作用があり、
血液が固まるのを防ぎ、サラサラにしてくれます。
ビタミン、ミネラル(無機質)、食物繊維などもとても豊富です。
カロリーもほぼゼロです。
コンブ風味をしっかり残した本格焼酎に仕上がっています。
お湯割りが優しくて磯の香りが広がり美味い。
もちろんロックでもOK!
根室市内の酒販店で注文して下さい!
参考として以下の店は確実に地方発送してくれます(僕はここに頼みました)
(有)酒泉館 北海道根室市宝林町4-288 TEL(0153)24-0931
問合せ:根室酒販 電話 0153-24-3998
製造所:北の誉㈱
小樽工場・酒泉館
〒047-0013 北海道小樽市奥沢1丁目21番15号
TEL(0134)22-2176 FAX(0134)32-6730
札幌オフィス
〒060-0053 北海道札幌市中央区南3条東2丁目9番地
TEL(011)223-5526 FAX(011)261-0130
東京支店
内容量 :500ML 度数 :30度 原料 :チューリップ球根 米 米麹
醸造所:芙蓉酒造 長野県佐久市平賀5371
発売元:橋本商店 紋別郡上湧別町中湧別465 電話 01588-2-2306
上湧別町の「チューリップ公園」が有名!
ことの発端は昭和32年農業改良普&所長西川照憲氏の提案からはじまる!
町の農産収入の柱にとチューリップとアスパラガスに力を入れる。
3年後にはチューリップ生産&輸出量共に道内トップになる。
その後衰退するも国内需要に目を向け現在に至る!(超簡単説明ですが・・・)
現在、公園の総面積は12.5ヘクタール
このうちの7ヘクタールに120品種
なんと120万本のチューリップを植えまくる!(笑)
花が萎んできたら全部手作業で120万本摘むんだって!
ハサミを使うと病気の花をたまたま切った後だと
感染が広がるからなんですとさ!
大変だよね・・・!
すごい風景ですので体験してみてください!
まだまだこれから遅咲きの花の見頃!
そこで見つけた超レア焼酎!
限定 200本!
2007年に200本そして2008年はなし!
2009年はたった204本!
4本は自分達で呑んだんだと(笑)
お味は基本ベースは「米焼酎」!
それに「球根」の味?!
球根自体を食したことが無いのなんともコメントしづらいですが・・・
ゆりねの様な感じの味わいです。
もちろんゆり根より全然呑みやすいです!
呑み方は・・・
ロック!に決まり!
「変り種焼酎」登場で興奮気味です。
本格長いも焼酎 寅次郎 20度 25度
原料:夕張/穂別産長いも:麦:麦麹 度数:25度 容量:720ml
ご存知懐かしの「寅次郎」シリーズ。
ラベルも一新され更には瓶も背が伸びました。
朴とつな感じが漂う落着いた風貌になりました。
中身はしっかり伝統の「寅次郎」そのものです。
前回のラベルはお酒やお店の看板などのデザインなど
幅広く手がけ勢力的に活躍する
札幌在住の書家「若山象風」先生のラベルでした。
書家「若山象風」HP
http://www.wakayama-shoufu.com/index.html
寅次郎 寅次郎
ほんのちょっとだけ出荷されてすぐに消えてしまったので
手元にある人は貴重なので取っておいてくださいなぁ!
夕張やお隣の穂別産の長いもを主原料に減圧蒸留で造られた 本格焼酎です。
20度はライトでマイルド!
25度はしっかりどっしりです。
お味はこれ以上説明するまでもなく、
造り手の命の息吹をふんだんに注入された魂のお酒!
呑み方はあなたのお好みでどうぞ!
製造所:夕張酒造㈱めろん城
北海道夕張市丁未11番地
http://yubarishuzo.jp/
懐かしい初代ボトルラベル
「寅次郎シリーズ」復刻版「初代 ゆうばり 寅次郎 樽熟成」
生産地:夕張市
原材料:夕張産+穂別産長いも 米麹・米
度数:20度
容量:500Ml
寅次郎復刻初代ラベル
懐かしのこのラベル!そして慣れ親しんだ「寅次郎」のロゴ。
このラベルは3代前のものになります。
お味は伝統の長いも焼酎がしっかり詰まっている。
数量限定での提供でいつまであるかはなんとも言えません(笑)
見つけたら是非チョット買ってみようよ!
札幌の「ヨサコイソーラン祭り」でも「寅次郎チーム」がこのロゴを着て
華麗に舞っていた姿がとても懐かしい!
お勧めの呑み方は「ロック」!
20度なので濃い目で呑む事をお勧めします!
問合せ:よしのみ商店 倶知安町南6条東1丁目 ℡ 0136-22-1538
製造所:夕張酒造㈱めろん城
〒068-0755 北海道夕張市紅葉山251番地4
電話 0123-58-3333 FAX 0123-58-3335
黒ボトルバージョンやカップタイプもありました。
TORAJIRO 寅次郎ブラックボトル
生産地:夕張市 / 原材料:長いも / 度数:25度/ 720ml
寅次郎の飲食店キープ用を意識したデザインになっています。
お味は寅次郎シリーズと全くといっていいほど 変わりはしませんがブラックボトルに高級感があります。
あまり店頭に出回っているという感じはしませんが すでに生産が中止になっているので 見つけることは事は不可能だと思います。
お湯割りでもロックでも幅広い飲用スタイルが出来るのも寅次郎の大きな魅力です。
2008年新会社で「torajiro」が発売されていますが中身は違いますよ!
寅次郎
生産地:夕張市 / 原材料:長いも / 度数:25度/ 720ml
寅次郎シリーズの高級焼き物ボトルバージョンです。
この入れ物に入っているだけでなにやら風格が出てどっしりとした焼酎に感じますね!
不思議なもんです。
上記のボトルと同じものなのに貰うと妙に嬉しくなるもんです。
長いもは滋養強壮の野菜!体によく効く健康食材です。
夕張メロンで有名な夕張ですが本来は酷い土地柄で
長いもくらいしか栽培できない荒れ土地でした。
夕張の昔からの農家の人たちの血の滲むような
努力と忍耐で生まれ変わった農業の形が現在の夕張を支えています。
問合せ:㈱石炭の歴史村観光夕張メロンブランデー醸造研究所
北海道夕張市丁未14-1 ℡ 01235-2-6504=夕張酒造へ移管
夕張の焼酎は既にすべて姿を消しています!
まだ在庫で持っているところがあれば焼酎れで終了です。